お知らせ

  • TOP
  • お知らせ
焙乾が「一番火」といわれるのに対し、これ以降の焙乾は「二番火」「三番火」「四番火」と行われる順番に沿って、その […]

MORE

「整形」?

「 一番火」の後にだけ行われるのが「整形」です。「修繕」とも「こすくり」とも呼ばれます。焙乾を終った節の中には […]

MORE

焙乾とはいぶすことです。「骨抜き」を終えた段階での節は、68%と多量の水分を含んでいます。これを蒸発させ、腐り […]

MORE

骨抜き

「 骨抜き」は骨抜き盥(たらい)と呼ばれる水槽の中で行われます。骨、皮、ウロコ、皮下脂防、汚れなどがのぞかれま […]

MORE

煮熟

「 籠立て」を終えた煮籠は重ねられ、80℃の湯をたたえた煮釜の中で煮熟されます。煮籠を煮釜の中におろしてから、 […]

MORE

「籠立て」

「 籠立て」とは、「生切り」された各節を煮熟するために、籠に並べていく作業です。煮籠は現在は金属製のものが使わ […]

MORE

「生切り」とは、頭や内臓、余分な肉などを除去し、かつお節の原形に切りおろす作業のことです。 最初に頭を、次が脂 […]

MORE

たかまつ食品のだしが美味しいのは? かつお節づくりは、まず、カツオを選別することから始まります。大きさ、鮮度、 […]

MORE

快晴!

今週は日本晴れになるという予報です🌞 適度に紫外線を浴びて心と体を癒しましょう。

MORE

Stay Home

久しぶりの晴天に恵まれました🌞 青空のもとへ出掛けたくなる気持ちを抑えて書いています。 弊社では、このような状 […]

MORE